スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
言葉に出来ない - 2013.05.23 Thu
小田和正は一切関係ない廣瀬です。
まだまだ冒頭の稽古は続きます。
「お客さんに、伝える」ということをコツコツと時間を掛けて追求していきます。
大事なのは、やはり「イメージ」。
ちゃんと、伝えようとする場所、人、物を感覚的に想像する事で、
受け取る側の想像力を喚起する。
想像の部分は正確になど伝わらないけれど、
それが還ってお客さんが想像する“余白”を産む。
演者が想像していない部分には、いくら“余白”があっても、
お客さんは想像力を働かせてくれない。
そして、一個一個の事柄について、
お客さんが理解してくれているかきちんと確認する。
これらのことをちゃんと踏まえることで、
お客さんとの繋がりがしっかり出来る。
こうやって言葉にしてしまうと、
全てを理解しているような気になってしまいますが、
実際は稽古場/舞台上でお客さん(稽古場なら柳沼さん・阪本さん)を前にして、
逐一試行し感じ取っていかないといけないわけです。
理屈で分かったところで、体感しないと掴めないのです。
でも、一度じっくりとこの“コツ”を掴んでおかないと芝居の全てがシラけたものになってしまう。
今日の稽古で、冒頭の演者5人は各々その実感の大小はあれど、
稽古前半と後半でお客さんとのやりとりが大きく変わっていました。
少しコツが掴めたのでしょう。
その流れのなかで、
残りのメンバーも前回苦戦した全体で動くシーンで、
例の“有機的”な動きに進歩があったように感じました。
この感覚を忘れず、どんどん拡張していって、
この芝居を良くしていきたいものです。
そしてそして、稽古終了後、話し合いと多数決の結果、
難航していたチラシのデザインが決定しました!
ジャジャーン!

この写真では小さくてよくわからないかもしれませんが、
ここから細かな情報を微調整して、
もうすぐ皆さんのお手元に届く日がくるはずです。
お楽しみに!!
まだまだ冒頭の稽古は続きます。
「お客さんに、伝える」ということをコツコツと時間を掛けて追求していきます。
大事なのは、やはり「イメージ」。
ちゃんと、伝えようとする場所、人、物を感覚的に想像する事で、
受け取る側の想像力を喚起する。
想像の部分は正確になど伝わらないけれど、
それが還ってお客さんが想像する“余白”を産む。
演者が想像していない部分には、いくら“余白”があっても、
お客さんは想像力を働かせてくれない。
そして、一個一個の事柄について、
お客さんが理解してくれているかきちんと確認する。
これらのことをちゃんと踏まえることで、
お客さんとの繋がりがしっかり出来る。
こうやって言葉にしてしまうと、
全てを理解しているような気になってしまいますが、
実際は稽古場/舞台上でお客さん(稽古場なら柳沼さん・阪本さん)を前にして、
逐一試行し感じ取っていかないといけないわけです。
理屈で分かったところで、体感しないと掴めないのです。
でも、一度じっくりとこの“コツ”を掴んでおかないと芝居の全てがシラけたものになってしまう。
今日の稽古で、冒頭の演者5人は各々その実感の大小はあれど、
稽古前半と後半でお客さんとのやりとりが大きく変わっていました。
少しコツが掴めたのでしょう。
その流れのなかで、
残りのメンバーも前回苦戦した全体で動くシーンで、
例の“有機的”な動きに進歩があったように感じました。
この感覚を忘れず、どんどん拡張していって、
この芝居を良くしていきたいものです。
そしてそして、稽古終了後、話し合いと多数決の結果、
難航していたチラシのデザインが決定しました!
ジャジャーン!

この写真では小さくてよくわからないかもしれませんが、
ここから細かな情報を微調整して、
もうすぐ皆さんのお手元に届く日がくるはずです。
お楽しみに!!
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://hanares.blog.fc2.com/tb.php/195-daa56339
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)