スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「ビンタテンポ」 - 2011.05.13 Fri
もー、えーやろ!っつーくらいのじゃじゃ降りの雨の中を
黒い箱に向かってメンバーたちがやってきます。
この日、ヤギーさんはお休み。
マッキーさんに稽古をつけてもらいます。
そうそう、先日写経の帰りに、
えぇ、これは今回の般若心経とは関係なく、以前から毎月やっていたのですが
ちょっとご無沙汰してたもので…
この読経の件でまた違った感じで写経しました。
その帰り道にアポ無しで訪れた「異邦人」の稽古場はそう広くもないビルの一室。
毎回ここでされているのかな?
だったらハナレズの方が環境的には恵まれているなぁ、そんな感じでした。
スタッフも含めてかなりの密度…
なんと通し稽古だったんです!
ほぼ全編1時間40分ほど見させていただきましたよ。
やっぱり真っ向勝負、というだけあって熱のこもり方、っていうのか
まだ、どんどん演者の秘められたポテンシャルが
引き出されていくのがよくわかりました。
ホントはダメ出しまで見たかったのですが…
みんな、是非見に行って欲しいです。
帰り道、カラダが熱くなっている自分(それともビビる?)に
気付くでしょう。
こんなにもタイトな稽古スケジュールの中をおして
ハナレズに来てくださるマッキーさんに感謝感謝!
やっぱ気合いが違うわ!
ちょっとフシギなマッキーさんになってる「異邦人」
稽古動画もアップされてましたよ。詳しくはここで↓
http://ihojinkyoto.blog101.fc2.com/
勝手ながらリンクさせていただきました。
前回渡された新しい台本を読み合わせ、とにかくやってみようということで…
僕は仕事にかまけてほとんど台本見ていなかったので
かなり迷惑かけてます。
「………」の源一郎です。
それでも二言三言の台詞が出てこない…
(これはどこの「すまん」だったっけ…)
謝ってばかりいる源さんですが、突如キレます。
本番になるとテンションが上がってケガをする恐れがある
とのことで、このアクションは「それらしく」見せるということで落着。
ビンタのテンポを練習します。
んー、正直申しますと僕も娘が子供の頃に手は上げたことがありますが…
やっぱりやってて、複雑な気持ち…
吉乃の胸ぐらをつかむ…この台本を見た時、
アタマん中で僕の胸が詰まってしまいましたよ。
もうこれはジャック・ニコルソンになるっきゃない!
(聞いてるメンバーには耳タコです。すんません)
(なれるもんなら、なってみろ!とのお叱りの声もなく…)
富乃や吉乃、摩巳子との訥々とした台詞のやり取りの中で
もっともっと入っていかねば…と。
僕は人が思う程に変わってはいないかったなぁ、と
源さんをやってて思ったデンさんでした。
翌日の自主稽古もこの“源さん軸”のシーンを繰り返しやってみました。
と、いうよりサワくん、愛ちゃん、みちゃきに
おつきあいいただきました。ありがとうございます。
「段取り」ではなく「その人」になるために鋭意ガンバルンバ!
あっ、それと大阪弁…だ…
※自分のじゃないブログに書くのがこれほど難しいとはとは…

↑少しずつ“時代”がついてきた遍路笠です。
そうそう、先日BSでやっていた「名も無く貧しく美しく」。
戦後から昭和30年ごろの話。
衣装などの参考に見ています。途中ですが…
それにしてもデコちゃん(高峰秀子)が素敵です。

黒い箱に向かってメンバーたちがやってきます。
この日、ヤギーさんはお休み。
マッキーさんに稽古をつけてもらいます。
そうそう、先日写経の帰りに、
えぇ、これは今回の般若心経とは関係なく、以前から毎月やっていたのですが
ちょっとご無沙汰してたもので…
この読経の件でまた違った感じで写経しました。
その帰り道にアポ無しで訪れた「異邦人」の稽古場はそう広くもないビルの一室。
毎回ここでされているのかな?
だったらハナレズの方が環境的には恵まれているなぁ、そんな感じでした。
スタッフも含めてかなりの密度…
なんと通し稽古だったんです!
ほぼ全編1時間40分ほど見させていただきましたよ。
やっぱり真っ向勝負、というだけあって熱のこもり方、っていうのか
まだ、どんどん演者の秘められたポテンシャルが
引き出されていくのがよくわかりました。
ホントはダメ出しまで見たかったのですが…
みんな、是非見に行って欲しいです。
帰り道、カラダが熱くなっている自分(それともビビる?)に
気付くでしょう。
こんなにもタイトな稽古スケジュールの中をおして
ハナレズに来てくださるマッキーさんに感謝感謝!
やっぱ気合いが違うわ!
ちょっとフシギなマッキーさんになってる「異邦人」
稽古動画もアップされてましたよ。詳しくはここで↓
http://ihojinkyoto.blog101.fc2.com/
勝手ながらリンクさせていただきました。
前回渡された新しい台本を読み合わせ、とにかくやってみようということで…
僕は仕事にかまけてほとんど台本見ていなかったので
かなり迷惑かけてます。
「………」の源一郎です。
それでも二言三言の台詞が出てこない…
(これはどこの「すまん」だったっけ…)
謝ってばかりいる源さんですが、突如キレます。
本番になるとテンションが上がってケガをする恐れがある
とのことで、このアクションは「それらしく」見せるということで落着。
ビンタのテンポを練習します。
んー、正直申しますと僕も娘が子供の頃に手は上げたことがありますが…
やっぱりやってて、複雑な気持ち…
吉乃の胸ぐらをつかむ…この台本を見た時、
アタマん中で僕の胸が詰まってしまいましたよ。
もうこれはジャック・ニコルソンになるっきゃない!
(聞いてるメンバーには耳タコです。すんません)
(なれるもんなら、なってみろ!とのお叱りの声もなく…)
富乃や吉乃、摩巳子との訥々とした台詞のやり取りの中で
もっともっと入っていかねば…と。
僕は人が思う程に変わってはいないかったなぁ、と
源さんをやってて思ったデンさんでした。
翌日の自主稽古もこの“源さん軸”のシーンを繰り返しやってみました。
と、いうよりサワくん、愛ちゃん、みちゃきに
おつきあいいただきました。ありがとうございます。
「段取り」ではなく「その人」になるために鋭意ガンバルンバ!
あっ、それと大阪弁…だ…
※自分のじゃないブログに書くのがこれほど難しいとはとは…

↑少しずつ“時代”がついてきた遍路笠です。
そうそう、先日BSでやっていた「名も無く貧しく美しく」。
戦後から昭和30年ごろの話。
衣装などの参考に見ています。途中ですが…
それにしてもデコちゃん(高峰秀子)が素敵です。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://hanares.blog.fc2.com/tb.php/13-d554c23b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)