スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
言葉の弾丸、心理戦争、ラーメン - 2012.05.15 Tue
ハナレズ稽古進行中です。
サワです。

稽古開始。仮の舞台です。
覚えたての台本を繰り返し稽古しています。
やればやるほど、気付きがある。
立ち位置や動作などは固定せずにやっているのもあってか、そんな気がする。
演出のヤギーさんからも細かな演出が入る。
今回は心理的で台詞の応酬がスゴイ。(いわく戦争)
なかなか気付けない台本の下を流動する、人物の心情に苦戦している。
気付いても、すぐに演技に乗せられないのも歯がゆいところ。

↑談笑しているようですが稽古中 ↑平野さんの後頭部
繰り返し繰り返し。
取りあえず、台本も完全に体に叩き込むという意味でも返しまくってます。
新しい台本も出来てきましたよ。
ここからさらに物語は進展していきます。
▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲
稽古後は、ラーメンを食べに行きました。自分が「ラーメン食いたい」と言ってた為です。
最初は、近場のラーメン屋で済ませるつもりでしたが、参加者が多くなったので、「店に入れないかも」となり、
平野さんが「天津飯食べたい」発言により「王将」に行く運びとなったのですが。
その途中で、屋台のラーメン屋(前々からメンバーの廣瀬氏と自分がさがしていた)が偶然にも出ていたのでそこに入る事となりました。
その頃には、平野氏は「天津飯は飽きた」といつにも増して適当な発言をされていました。
写真禁止だったのでどんな感じだったかは見せれないのですが、実に「おいしかった」です。
ちなみにその屋台は作家の「森見登美彦」さんの京都を舞台にした小説「四畳半神話体系」(余談ですが、「四畳半神話体系」の登場人物、明石さんめっさ可愛いです。)に登場する、「猫ラーメン」という屋台のモデルとの噂もあります。その小説によると「その味は無類である」。
けど「猫ラーメンですか?」と聞くさすがに失礼なので、控えました(その名前の由来がまさに)。
けどその味は「無類」でしたよ。また行きたいです。
次回、ハナレズ ラーメン街道 修行編スタートです。
サワです。

稽古開始。仮の舞台です。
覚えたての台本を繰り返し稽古しています。
やればやるほど、気付きがある。
立ち位置や動作などは固定せずにやっているのもあってか、そんな気がする。
演出のヤギーさんからも細かな演出が入る。
今回は心理的で台詞の応酬がスゴイ。(いわく戦争)
なかなか気付けない台本の下を流動する、人物の心情に苦戦している。
気付いても、すぐに演技に乗せられないのも歯がゆいところ。


↑談笑しているようですが稽古中 ↑平野さんの後頭部
繰り返し繰り返し。
取りあえず、台本も完全に体に叩き込むという意味でも返しまくってます。
新しい台本も出来てきましたよ。
ここからさらに物語は進展していきます。
▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲
稽古後は、ラーメンを食べに行きました。自分が「ラーメン食いたい」と言ってた為です。
最初は、近場のラーメン屋で済ませるつもりでしたが、参加者が多くなったので、「店に入れないかも」となり、
平野さんが「天津飯食べたい」発言により「王将」に行く運びとなったのですが。
その途中で、屋台のラーメン屋(前々からメンバーの廣瀬氏と自分がさがしていた)が偶然にも出ていたのでそこに入る事となりました。
その頃には、平野氏は「天津飯は飽きた」といつにも増して適当な発言をされていました。
写真禁止だったのでどんな感じだったかは見せれないのですが、実に「おいしかった」です。
ちなみにその屋台は作家の「森見登美彦」さんの京都を舞台にした小説「四畳半神話体系」(余談ですが、「四畳半神話体系」の登場人物、明石さんめっさ可愛いです。)に登場する、「猫ラーメン」という屋台のモデルとの噂もあります。その小説によると「その味は無類である」。
けど「猫ラーメンですか?」と聞くさすがに失礼なので、控えました(その名前の由来がまさに)。
けどその味は「無類」でしたよ。また行きたいです。
次回、ハナレズ ラーメン街道 修行編スタートです。
スポンサーサイト